皆さんアイテムボックスちゃんと整理してますか? 今日は2点紹介しときます。
アイテムボックスは似たものをまとめて配置しよう
アイテムボックスは、まず一枚目によく使う物をまとめておいた方が良いです。 足りなくなってきたらすぐに解るようにしとくのは大事です(足りなくなったら植物研究所で増産指令出さないとね)。 そして、例えばホットドリンクの隣にクーラードリンクを置いてますが、ホットドリンクをアイテムポーチで選択するとアイテムボックスもホットドリンクが選択されるので、横に一つ動かして、クーラードリンクに切り替えることが簡単にできるようになってます。 秘薬の調合に使う、マンドラゴラ、栄養剤グレート、栄養剤、ハチミツ、そういった物はまとめて見やすいように置いておくことが大事です。
私は古龍セットと普通セットをそれぞれの武器に持ってます。 ボウガンはショートカットが命なんで、使う武器に1-2個つずつアイテムセットがあります。
アイテムポーチ内のアイテムの並べ方を統一しよう
皆さん、回復アイテムとかが乱雑に散らかってると、戦闘中に回復が上手く出来なくて困ったりする事ありませんか? なんかフィールドの端っこに行って、立ち止まってアイテムを横にスクロールしてると、後ろからテオがやってきてガーンってやられたりしたことありませんか? アイテムを選択している時はとても無防備になっちゃうんで、常にどの辺にアイテムが置いてあるか把握しとくことが重要です。 並び方ですね。
- まず調製するアイテムリストを選択して、アイテムポーチに登録します。でアイテムボックスを抜けてオプションで次の画面
- 今は上には漢方の粉塵とか、元気ドリンコとか入ってませんが、一度入れて並べ方をセットしたあと、そのアイテムポーチをアイテムセットリストに登録しておくと、一度外しても、次にポーチに入れたときには同じ場所に出現してくれます。 なので一度全部セットして、出現位置を固定してその並び方に慣れてしまうのが良いでしょう。 戦闘中は生命の粉塵あたりにカーソルを置いておくと良いでしょうね。 秘薬でも良いですが、私は秘薬はショートカットで食うことが多いです。 ショットカット食いだと、秘薬が無くなってても材料がポーチ内にあると自動調合して食ってくれるんで、楽なんですよね。
- 例えばこのクエストはホットが要らないから漢方の粉塵を入れようとして入れた場合。
- 以前に一度漢方の粉塵をセットしておくと
-
- 実はショートカットをマイセットに自動登録するかしないか選択しておく事が出来ます。ボウガンプレイヤーなんかは、弾の調合のショートカットこそが命なんで、ショートカットのマイセット連動は自動なんですが、近接の人や、このアイテムマイセットの見直しをする様なときには、ショートカットは変えたく無いンだけどって時に、このオプションが大事です。
- オプションボタンで、メニューバー、一番右の列のオプションを選択するとしたの画面が出ます。