
金色をちりばめたゴージャスな装い、EXギルオスの胴とジャナフβの脚
ギルオスは上位もマスターも全体に光沢のある黒で統一され、飾りベルトなどが多用されていて、スマートで大人っぽいですね。 でも他の防具と合わせようとすると素材感や色なんかでなかなか上手く合わせることが難しい気がします。 今回はジャナフβの脚を使ってコーディネートして見ました。 脚はビキニスタイルになっていて、間に地肌が入る事でその素材の違和感を解除してみてます。 またジャナフβの脚は下腿の部分のタワシみたいなケバケバが付いてるんですが、ここの色を変えられるんですよね。 今回は金色に調整して、それに合わせて腕もEXマムガイラαの金色にコーディネートしてます。 手足が金ぴかで結構遠目にも目立ちます。 ジャナフの赤に合わせて、腕も赤に着色、ギルオスの胴も色が変えられる胸の部分をピンク色にしてます。 ここが遠目にハードみたいにカットされてるので見た目もかわいらしいですしね。

この重ね着は背面がポイントですね。 ギルオスの胴のコルセット部分の編み込みと少し動くと肩のマント部分が浮き上がって背中が見えるのと、臀部が2種類の素材で出来てて、少し鋭角にカットされてるのでそのぶんちょっと脚が長く見える効果がある気がします。
この重ね着は背面がポイントかな。 ギルオスの胴は背中に金色のハート型のマークが付いてて、手足の金色系はこれと上手くマッチしてくれる様になるんですよね。 とにかくEXマムガイラαの腕はスリンガーを持つと発光して綺麗なんですよね。 天日のエリアでも良し、暗い場所でも良し。 全天候型のなかなか良い重ね着だと思います。
じゃあ戦場に出かけて見ましょう。

まずはディアブロス亜種の洞窟ですね。 ここはいつもちょっと暗いんで黒いギルオスのパーツだけだと、ちょっといまいちかな〜なんて思うんですが、背中がキッチリ開いてたり、背面のマークがアクセントになって結構しっかり映えますね

射撃姿勢だとこんな感じ

ディガレックス戦は、荒地の天日が眩しいです。動いてみるとギルオスの胴は案外背面の露出が多いですよね。

少しカメラが引くとこんな感じで、足先まで見えますね。

カメラが近付くとこんな感じ。 パンツはどちらかと言うと水着っぽいよね。 上側がU型にカットされてるんで、結構露出が多いですが、その分お尻が綺麗に見えます。
マスターマムタロト

エリア2は獣神の徹甲榴弾戦ですね。反動中なんで、銃身が結構跳ね上がって射撃アクションも少し大げさですね

エリア3はヴォルバスターで通常弾戦なんで、腹の下に潜り込んじゃうので、結構暗くなっちゃうんです。 でも結構ギルオスの背中は黒だけじゃなくて色々肌の露出があるので、暗くてもよく見えますね。

エリア4になるとさすがに暗いかな・。

エリア4のボディープレス攻撃

アルバトリオンはハンマーですね。 前側が見えるんですが、前から見ても結構良い感じに見えます。

溜ながら走ってるとこんな感じですね

双剣のManuelさんとペア狩りなんですが、二人とも狙うのは頭なんで、こんな風に一緒に写ってます。
さるはきんいろ可愛いな@渡りの凍て地

温泉エリアだとこんな風に見えます。

射撃姿勢だとこんな風です

深雪エリアだと、やっぱり雪で汚れちゃうんですが、それでも案外綺麗ですよね。 赤は黒く見えちゃいますけどね。

夕日が入るとこんな風に、少し赤が見やすくなってきますね
君はゴールデントロフィー@闘技場
同じ激昂ラージャンですが、闘技場だとどちらかと言うと荒地っぽい光加減なんですよね。

このぐらいの光だと全体的によく見えますね

落下地点をガードしながらうかがってるところです。

カメラが近づく射撃姿勢だとこんな風に見えます。 腕の装飾が綺麗ですよね。
どうでしたでしょうかね? 可変色部分が限られてるんで、現実的に色のバリエーションはつけぬくいですが、野戦向きの重ね着になってると思います。