今日は午前午後はビューネイさん部屋はミラ部屋になってるんで、朝から晩までミラボレアスでした。 なんで絵は単調? 時間も長いんで絵は結構多いんですが、今日は趣向を変えてちょっと今日学んだことをリストアップですな。
パーソンネル
今日はね、ビューネイ、Annabella、イヴ、crayfish、てぃぶ、ソルト、さゆん、LuNa、グリム、エルミ、月読尊、おまきち、moco、クジラ12号、DANTE、ジョージア、samu、alitalia、John Doe、ヒロ、ユリア、kskyunaさんとご一緒しました。
一緒に部屋に入れない二人
どうもビューネイさん曰く、Annabellaさんとイヴさんの相性が悪いみたいで、一緒に部屋に入れないみたいなんすよね。 うちのサークルでも以前、チョコレートさんとジークフリード、のりぽこさんがどうも相性が悪くてなかなか一緒に入れなかった見たいでしたけど、チョコさんも海外からの参加だったからだし、のりぽこさんはWifiだったからなのかな〜って。 ご家庭内のNATの設定(NAT type 1 or type2)や上位のポートのパススルーなんかの設定をゲートウエイ上でしたり、あとはできるだけ通信速度の速い有線接続にしたりする事で、相互ping速度の最長限界以内にしないとおそらく同じ集会場に居られないんだと思うんですよね。 本当は有線接続の方が望ましいよね〜。
笛修行:笛がやっぱマルチだと安定するわ〜。
冰気錬成スラアク:零距離解放中不動着ててもチャージブレスフライングアタックで死にますな・・。
まあある程度笛で近接戦になれてたから、今では平地戦でスラアクでも冷静に頭狙える様になってます。 スラアクは剣モードだと、○ボタン2回おして、飛翔連撃しちゃいがちなんですが、アクションが大きくて、止められないから。抜刀剣だしのあとは△の袈裟斬りを小出しにだして、攻撃の隙を伺うのが良い気がしてます。
スラアクの使い方これでいいんかな?
本当にあってるかどうか解らないんですが、何処にもきちんと解説書かれてないから、自分なりに使って見て感じた事を書いてみようかなって思います。 剣モードでチャージする事で属性攻撃が乗るようになるんですよね。 この属性攻撃が続く様にチャージして使う事が大事なんですが。
これ剣でズーッと攻撃してると、中芯の緑のゲージが短くなって、紫になっちゃうんですよ。
なんで心棒が短くなってきたらR2で斧変形して斧で戦い、心棒ができるだけ真ん中ぐらいで維持出来る様に意識した方が良いのかなって思ってます。
あと剣だと回避一回目が回避距離が短くて、コロリンじゃなくて横ステップ回避になっちゃうんですけど、これはフレーム回避を一応使える事は使えるみたいです。 ただ距離を離されるとミラは扇ブレス来ちゃうんで、できるだけ距離を離されないように抜刀して追いつく必要がありますよね。 あとチャージブレスフライングボディアタック見たいに多段で攻撃を受けるときには圏外に逃げる必要があって、納刀してダイビングするか、回避距離を伸ばしておいて圏外に逃げるかするしか無いんだと思います。
斧モードの時はこの一回目の回避距離はきちんとコロリン回避が発生するんで、機動性を重視するなら斧で、属性ダメージや零距離解放を重視するなら剣でって戦い方なんだろうと思うんですよね。
こういう理解でいいんですかね? 誰かスラアク上手い人に聞いてみたいもんです。