ふんのモンハン日記

アイスボーンの良い感じの絵をアップしてる、カメラマンです。

いまさらながら!ヘヴィーボウガンのスコープ(特殊照準装置)使用感レポート3 強弾珠って何:アイスボーン

スコープ散弾ヘヴィーの二人

初心に戻る

最近ソロで遊ぶことが多くなって火力をどうやって出すのか考えることがちょっと多くなりました。 ソロだと怯み値とかの蓄積の事も考えないといけないから、下手するとダウン拘束中に火力出し過ぎで怯み値の蓄積がリセットされて拘束が難しくなる、ってこともあるんですよね。 TAやる人達はみなさんその辺計算してるんだろうな~。でもマルチだとその辺管理できないからやっぱり火力を出すって考えの方がよいでしょうね。 そんなこんなで昔からやってたことが間違えて理解してたりして、ちょっともう一度基本に立ち返って見直してみようかなって思います。

強弾珠・散弾珠・貫通珠

みなさん強弾珠・散弾珠・貫通珠ってどのぐらい火力上がるか知ってますか? 私とりあえずつけとけって方なので実はあんまり考えないで2個つけてたんですよね。 先日フレンドさんとの会話で、弓だと2個目は頭打ちになるから1個で良いって話になってたんで、ちと気になってトレーニングルームで試してみてました。 結論からいくとヘヴィーだと1個で10%、2個で20%増加してましたね。 やっぱり詰めるなら積んだ方がよさそうですな。

近接射撃強化パーツだと1枚目で20% 2枚目で30%、3枚目で35%の強化なのでこちらは無理して2-3枚と増やす必要は無いってことだと思います。 

攻撃力と実効ダメージ量の違い

例えばこんな感じのスキルで計測してみましたわ

実際に武器の攻撃力と、その攻撃で実際にどのぐらいのダメージが出るのかって解りにくいですよね。 たとえば攻撃珠1個入れて散弾のダメージ増えるのか増えないのかわかりますか。 ダメージは整数ですから、小数点以下の値の変化は見えてこないです。

こんな感じで柱に弾をぶつけてます


今回まずそこから確認してみました。 今回行ったのは、通常弾・散弾でヴォルバスターの攻撃をトレーニングルームの柱で検証してみました。 これが最も肉質が柔らかい最大火力が出る状況ってことになります。 データー見てみましょうか?

散弾のデータシート(散弾珠x2)

通常弾のデーターシート(強弾珠0)


縦の列は、左からベースライン(爪・護符あり)・攻撃大飯・鬼人薬グレート・鬼人粉塵・怪力種 と加算していってます。 私よく知らなかったんですが、鬼人薬グレートで+10位なんですね。 粉塵と種を足した方が+30と高くなるって知らなかったですわ。 データーは3行のクラスターになっていて。一番上が実測値です。 タイムを出そうとすると大抵が3分ぐらで終わっちゃうので、グレート飲む数秒が勿体無いとも言えますね。 
会心の有無、近接射撃強化状態での会心有無、特殊照準状態での会心有無の6個のデーターをサンプルして、理論倍率で割ったものが、中段の倍率補正後のダメージ量、最下段はそれをメニュー画面に記載される攻撃力の数字で割ったものになります。 一番下にそれらの値を平均して、右下の赤い数字がスコープヘヴィーガンナーがよく見る、会心・至適距離での火力値を攻撃力で割った値になります。 つまりこれに攻撃力をかけるとダメージがどれだけ出るかを推定することができます。 散弾だと0.105なので攻撃力10増えてダメージの数字が1増えるという計算になりますね。 通常弾だと0.395なので攻撃力2.5増えてダメージ1増えるとそういったことになります。 

この計算が出来てしまうと、後はステータス画面の攻撃力を見るだけで最大ダメージ量が推定出来る様になるわけです。 ここで注目は意外にLv2散弾でもLv3の0.87倍の火力が出てるって事です。 つまりクシャが起き上がってLv3散弾切れても怯まなかった場合、リロードよりもLv2散弾で3発撃った方が通常弾Lv3を3発撃つよりも、怯みダウン取る可能性があるってことですね(365 vs 227)。 もちろん距離離されてたら通常弾が良いと思うんですけどね。 今度やるときにちょっとやってみようと思います。

あと鬼人の丸薬は30秒しか持ちませんし、効果終了時に怪力の種子の効果時間も止めてしまうというデメリットがあります。 (昔は良く、睡眠龍撃弾で起こすって時に鬼人丸薬食ってから攻撃してたな〜。 今は壁ドンだよね。) 納刀抜刀に時間がかかるヘヴィーでは丸薬を30秒おきに食べながらやるのはちと無理そうですね。  おそらく実行出来る火力増強案としては、飯:攻撃大(+22) & 鬼人薬グレート(+11 場合によっては+10) & 鬼人の粉塵( +15) & 怪力の種(+15)  total で+ 63って事なんでしょうね。 ほぼ1割火力アップすると考えるとかなり有効でしょうね。

 

次は特殊照準のフォーカシングについて再考して見るつもりです。